Archicad版 BIM sustaina for Energy省エネ計算 体験セミナー in 東京
2023年9月19日(火)東京・秋葉原にてArchicad版体験セミナーを開催します!
「より高い省エネ性能が求められるプロジェクトが増えてきた・・・」
「設計初期から、省エネ性能を検証する方法はないか・・・」
「BIMを活用して、業務効率化や外注費の削減を行いたい!」
こんなお悩み、ありませんか?
2024年度以降、省エネ基準が用途に応じてBEI=0.75~0.85に引き上げられ、2025 年度には全新築建築物の省エネルギー基準への適合義務化が計画されています。また「建築BIMの将来像と工程表」(ロードマップ)では、BIMから出力されたIFCデータ(3D)とPDF図面(2D)を用いた「BIM図面審査」が2025年から開始されることが発表されました。今まさに省エネ設計、BIM活用に向けた新たなチャレンジが求められています。
BIM sustaina for Energy*は、BIMの設計データを直接活用し、設計初期から省エネ性能検討や申請書作成など、非住宅建築の省エネ設計を支援するWebサービスです。体験セミナーでは、BIMアドオンツールを用いた省エネ仕様の設定から、省エネ性能のBEIm値の確認(モデル建物法)までの流れを体験いただけます。ぜひお気軽にご参加ください。
*BIM sustaina for Energy は「建築BIM加速化事業」の補助対象ソフトウェアです。
セミナー参加者の声
” BEI0.8が基準値の場合は、それをさらに上回る性能が必要なんですね。これを設計フェーズ毎にクライアントと合意してプロジェクトを進める必要があることを、再認識しました。”
“これまで2Dでも設計できていましたが、省エネ性能を把握しながら設計を進めるために、これからはBIMでないと設計できなくなる時代になるんですね。”
“とても使いやすそうです!”
セミナー概要
開催日 | 2023年9月19日(火) |
開催時間 | 第1回 10:30-13:00 / 第2回 15:00-17:30 お申し込み受付は終了しました |
会場 | 東京都台東区台東1-5ー1 凸版印刷株式会社 共創スペース L・IF・E 2階 CCルーム https://www.toppan.co.jp/showroom/life.html JR 秋葉原駅 昭和通り口より徒歩8分 地下鉄日比谷線 秋葉原駅 1番出口より徒歩7分 つくばエクスプレス 秋葉原駅 A3出口より徒歩7分 |
参加人数 | 各回10名様まで ※先着順となりますので、お早めにお申し込みください。 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | ページ下部の参加申込みフォームより、情報を入力のうえお申込みください |
申込み受付後、弊社から手続きの完了をご報告する自動返信メールをお送りします。ご登録いただいたメールアドレスに誤りがあったり、迷惑メール対策などでメール受信拒否設定になっている場合、また、システム障害が発生している場合は受信確認メールが届かないことがあります。弊社からの返信が届かない際には、メールアドレスおよびメール受信設定をご確認の上、hello@one-building.co.jpまでご連絡ください。
スケジュール
第1回 (残席あり) | 第2回 | 内容 |
10:30-11:00 | 15:00-15:30 | BIM sustaina for Energy および省エネ計算の概要 |
11:00-12:00 | 15:30-16:30 | BIM sustaina for Energy Sync for Archicadおよびサンプルモデルを使った省エネ計算の体験 * 体験用のパソコンをお一人様一台ずつご用意しています。 |
12:00-13:00 | 16:30-17:30 | Q&A / BIM x 省エネ交流会 |
講師プロフィール

BIM省エネ設計アドバイザー
加藤 逍太郎
株式会社one buildingアソシエイツ
SHTRKT 主宰

BIM省エネ設計アドバイザー
藤田 加惟
株式会社one buildingアソシエイツ
有限会社 住環境研究所
参加申し込み
お申し込み受付は終了しました。次回は10月を予定しております。