サービス・契約・仕様に関するよくあるご質問(FAQ)

操作に関するよくあるご質問(技術FAQ)はこちら

BIM sustaina for Energyとは何ですか?

設計初期から建築物の省エネ性能を効率的に検討することを支援するWebサービスです。建築物のエネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)と連携し、WEBからの情報とBIMモデルからの情報をもとに、モデル建物法に基づく省エネ性能を計算・確認することができます。

他社の省エネ計算サポートツールと異なる点はどこですか?

建築設計者と設備設計者が、Webサービス上で共同作業を行い、設計変更の度に計算に必要な情報の入力・出力がスムーズを実施することができます。また設計変更前後の数値を比較できる差分チェックや省エネ計算結果のバージョン管理を行える点がBIM sustaina for Energy の特徴です。

省エネ適合性判定(建築物エネルギー消費性能適合性判定)に利用できますか?

建築物のエネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)のモデル建物法に対応しており、省エネ適合判定に使用することが可能です。

BIM sustaina for Energyの動作環境を教えて下さい。

動作環境は以下の通りです。

BIM sustaina for Energy
ブラウザ
・Google Chrome 最新版
・Microsoft Edge 最新版

BIM sustaina for Energy Sync for Archicad
Graphisoft Archicad 24/25/26(Windows版)

BIM sustaina for Energy Sync for Revit
Autodesk Revit 2023/2024(Windows版)

BIMに関する知識がなくても使いこなせますか?

BIMソフトから作成される建築情報を元に計算する仕様となっているため、BIMソフトを利用していただくことを推奨しています。

他のシステムとの連携はできますか?

現在Graphisoft社のArchicad 24/25/26と連携させたBIM sustaina for Energy Sync for Archicad、またはAutodesk社のRevit 2023/2024と連携させたBIM sustaina for Energy Sync for Revit をサインアップした方に現在無償でご提供しています。これにより、省エネ計算に必要な建築情報の入力をBIM上でスムーズに実施いただくことが可能です。こちらよりダウンロード方法をご確認ください。

何名規模の会社に対応していますか?最低契約アカウント数はありますか?

法人の規模に関かかわらず、1名から利用いただけます。一番初めにアカウントを作成したユーザーが、その会社アカウントの契約およびプロジェクト管理者となります。それぞれの管理者を役割分離して割り振る場合は下記の権限内容を参考にご対応ください。

契約管理者:支払い方法の登録・変更、新規ユーザーの招待、解約手続きをすることができます。

プロジェクト管理者:プロジェクトへのユーザー登録、新規ユーザーの招待ができます。

一つのメールアドレスで作成したアカウントを複数のメンバーで利用することはできますか?

利用規約に反するため、一つのメールアドレスで作成したアカウントを複数のメンバーで利用することはできかねます。

上記以外の質問は、どこに問い合わせればいいですか?

bim-sustaina-support@toppan.co.jp までお問い合わせください。